ついに厳冬期の雪山、2月の谷川岳へ。
本格雪山にチャレンジします。
厳冬期の谷川岳は雪山のスケール大きかった…
距離はそれほど無いのに、歩いても歩いてもたどり着かない感じ。
バックカントリーも多数!
東京から新幹線で越後湯沢。
上越線で土合駅へ。越後湯沢から来る場合は下り線なので、有名な階段を登ることはありません。
土合からロープウェイまでは徒歩20分。途中、間違えやすい側道があるので注意。ロープウェイは車道を歩いていきましょう。
登山口まではロープウェイで楽々アクセスです。天神平スキー場の横から登山口。いきなりの急登です。
雪は深く、先行者のトレースはありますが足を取られて普段使わない筋肉が悲鳴をあげます。
2月の谷川岳はピッケルとアイゼン、ハードシェルに冬靴必須です。生半可な装備で挑む山ではありません。
モンベルでレンタルしたスノーシュー持って行ったけど返って歩きにくく、荷物になって邪魔なだけでした!
天気は曇り時々晴れで、視界が開けた時の谷川連峰の美しさと言ったら言葉を失いますね!
無事登頂!
越後湯沢はスキー客だらけで、新幹線の指定席は満席。帰りは指定席、グリーン車も満席。なのに自由席はガラガラ。
近隣の温泉の日帰りは軒並み断られるし、とにかく疲れましたで。
【東京からのアクセス】
東京駅6時20分の新幹線で日帰り可能。
【温泉】
越後湯沢駅に小さな温浴施設あります。近隣に温泉旅館は多数ありますが休日の混雑時は日帰り入浴を断られてしまいます。